柿田川公園の基本情報
柿田川公園の見どころ
イベント
アクセス
まとめ
周辺情報

静岡県清水町にある柿田川公園。緑豊かな自然があり、市民の憩いの場として親しまれています。この柿田川公園で注目を集めているのが「柿田川湧水群」です。公園内のいたるところから水が湧き出し、その光景が美しすぎるとSNSで注目を集めているスポットです。

今回はそんな柿田川公園の柿田川湧水群の観光スポットを紹介していきます。

柿田川公園について

静岡県清水町にある柿田川公園は、1986年に保全と市民の憩いの場として公園化されました。豊かな自然を眺めながら散策できるスポットして知られ、地元住民のみならず、観光客も多く訪れています。

柿田川公園の石碑

柿田川公園の石碑

柿田川公園内では、いたるところから水が湧き出し、この湧き水は柿田川湧水群として2013年に国指定天然記念物にも指定されました。

また柿田川公園には、この湧水群を源流とする柿田川が流れます。全長1.2kmという短い河川ですが、透明度の高さから、高知県・四万十川、岐阜県・長良川とともに日本三大清流に数えられている河川です。柿田川は富士山周辺で降った雨や雪溶け水が、溶岩のなかを通り、その溶岩の南端である清水町で地上に湧き出た地下水が柿田川のもとになっています。

柿田川公園の見どころをご紹介

柿田川公園の観光で欠かせない見どころ情報をご紹介。「湧き間」を見学できる展望台から縁結びのご利益のある神社や名物グルメまで見どころ満載です。

美しいコバルトブルーの「湧き間」

湧き水が湧き出るポイントは「湧き間」と呼ばれ、柿田川公園にはこの湧き間がいくつもあります。公園内を散策していると、この湧き間を眺めることができますが、第二展望台から見える湧き間は特に美しく、公園一のパワースポットともいわれています。

「第一展望台」で柿田川起点の湧き間を見学

柿田川公園の第一展望台からの景色

柿田川公園の第一展望台からの景色

第一展望台から見えるのは、柿田川の源の湧き間です。目視でもはっきりとわかるほど、ぶくぶくと地下水が湧き出し、ゆっくりと柿田川へ流れていきます。初冬には、運が良ければアユの産卵を見ることができるかもしれません。

透明感ある湧き間が見える「第二展望台」

柿田川公園の第二展望台から見える井戸

柿田川公園の第二展望台からの景色

第二展望台からは見える湧き間は、井戸のようなところから湧き出しています。この井戸は、もともと繊維工場が取水口として使っていたもので、深さは5m以上あるそうです。

井戸の底から湧き出る湧水を眺めていると、思わず引き込まれそうになります。この青く透明感ある湧き間は、まさにフォトジェニック!写真映えもするスポットです。

柿田川湧水群の湧水をその場で味わっちゃおう!

柿田川湧水の水飲み場

柿田川湧水の水飲み場

柿田川公園で湧き出た水は、水飲み場で自由に飲むことができます。柿田川湧水の水は、名水百選にも選ばれており、ミネラルや炭酸ガス、酸素が豊富に含まれた水で、そのまま飲料水として飲むこともできます。マナーを守りながら、柿田川湧水のパワーある水を味わいましょう。

この水はお持ち帰りすることもできます。ペットボトルや水筒を持参して、ぜひお土産に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。

豊かな自然の中を散策

柿田川公園内の遊歩道

柿田川公園の遊歩道

柿田川公園の魅力は湧水群だけではありません。希少な動植物が多く生息し、希少種のアオハダトンボは柿田川にのみ生息するトンボです。園内には遊歩道があり、ケヤキなどの木々に囲まれながら、柿田川沿いを散策できます。

柿田川公園にある湧水広場

柿田川公園の湧水広場

整備された湧水広場は、子供たちが湧き水に親しめる水遊び場です。実際に湧き水の冷たさを体感でき、夏には大勢の親子連れで賑わいます。例年6月から7月ごろには、柿田川には野生のホタルが飛び交います。

富士山の綺麗な湧き水はホタルの生息に適しているとされ、毎年多くの人がホタル鑑賞に訪れています。

縁結びのご利益がある「貴船神社」

柿田川公園にある貴船神社

柿田川公園にある貴船神社

柿田川公園の一番奥には、貴船神社という神社があります。この神社は、京都にある貴船神社の分社とされ、水の神様が祀られています。祀られている水の神様は、縁結びの神様としても知られ、女性やカップルの参拝客が多く訪れています。

石塔のハート形の上に乗った「紅白おむすび」に手を触れて願うと、良縁に恵まれるといわれており、「ふじのくにエンゼルパワースポット」にも登録されています。

【関連記事】
貴船神社の歴史や観光情報の記事はこちら↓↓
【貴船神社】水の神様を祀る神社の魅力

京都府 < 洛北エリア

貴船神社参道の灯篭

【貴船神社】水の神様を祀る神社の歴史や見どころは? 京都の水源を守る神様として古くから信仰されてきた「貴船神社」。京都有数のパワースポット、そして縁結びの地としても知られています。「水占みくじ」という珍しいおみくじでも人気の神社。また、階段に立ち並ぶ灯篭と、四季折々に移り変わる風景も見どころです。

神社・寺

湧水を使った「豆腐アイスクリーム」は名物グルメ!

柿田川公園の駐車場には「泉の館」という旧家があり、中には土産物店や喫茶店、そば処などが揃い、柿田川湧水を使用したグルメを楽しむことができます。特に人気なのが、湧水で作ったお豆腐のアイスクリーム。大人から子供まで、幅広い年代の方に愛される一品です。

味は、プレーン・抹茶・いちご・ごま・わさびの5種類あります。

イベント情報

清水町湧き水まつり

毎年8月に柿田川公園で行われる「清水町湧き水まつり」。清水町の夏の一大イベントです。湧水太鼓や神輿の練り歩きなどの様々なイベントが開催されます。フィナーレには柿田川煙火保存会による手筒花火のパフォーマンスがあり大盛り上がり間違いなしです!

柿田川公園へのアクセス

最寄駅:柿田川湧水公園前(バス停)

東京駅からのアクセス

【東京駅】— 東海道新幹線 / 名古屋方面
→ 【三島駅】— 路線バス・沼津箱根登山東海バス / 藤井原行き
→ 【柿田川湧水公園前バス停】 → 徒歩(約1分)

静岡駅からのアクセス

【静岡駅】— 東海道新幹線 / 東京方面
→ 【三島駅】— 路線バス・沼津箱根登山東海バス / 藤井原行き
→ 【柿田川湧水公園前バス停】 → 徒歩(約1分)

富士山静岡空港からのアクセス

【富士山静岡空港】— 連絡バス / 静岡駅行き
→ 【静岡駅】— 東海道新幹線 / 東京方面
→ 【三島駅】— 路線バス・沼津箱根登山東海バス / 藤井原行き
→ 【柿田川湧水公園前バス停】→ 徒歩(約1分)

柿田川公園で想像を超える湧き水に出会える

湧き水と聞くと少し地味に感じてしまうかもしれませんが、この柿田川公園は、いい意味で期待を裏切ってくれる場所です。そして湧き水だけではなく豊かな自然も味わう事ができるのでリフレッシュできることは間違いないです!静岡県を訪れた際には、ぜひ柿田川公園の柿田川湧水群に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

柿田川公園の周辺情報