1900年の歴史を誇る「根津神社」。国の重要文化財に指定されている拝殿などはもちろん必見ですが、実は都内有数のツツジの名所としても知られています。
境内に咲くツツジの数は約3,000株。見頃の4月から5月には、色とりどりのツツジで境内が埋め尽くされます。また、ツツジの見頃に合わせて「文京つつじまつり」も開催され、屋台や神輿など見どころ満載です。
【関連記事】
根津神社の歴史と見どころを知りたい人はこちら↓
【根津神社】都内有数の歴史を誇る神社の見どころ
文京つつじまつりが行われる根津神社

根津神社の鳥居
東京都文京区に位置し、1900年前に日本武尊が創建したとされる根津神社。東京十社の一つに数えられ、7,000坪を誇る広い境内が特徴です。
江戸時代に建てられた拝殿や楼門などは今も現存しており、国の重要文化財にも指定されています。
文京つつじまつりの見どころ
ツツジの名所でもある根津神社では、毎年4月から5月にかけて「文京つつじまつり」が開催されます。文京花の五大まつりの一つに数えられ、毎年多くの観光客が訪れる人気のイベントです。

文京つつじまつりのつつじ苑のツツジ
境内には約2,000坪のつつじ苑が広がり、3,000株ものツツジが植えられています。

ピンクや白色のかわいらしいツツジ
豆つぶほど小さなフジツツジや、風車のような花びらが特徴のハナグルマなど種類は様々で、その数約100種。それぞれ開花時期も異なるため、長い期間楽しめるのも特徴です。

鮮やかなピンク色のツツジ
斜面に植えられたツツジを、遊歩道を使って鑑賞します。モコモコとした可愛らしい形で、赤やピンク、白など色とりどり。

文京つつじまつりのカラフルな絨毯のようなツツジ
上から眺めるつつじ苑は、カラフルな絨毯のようにも見えます。花の香りに癒されながら、のんびりとツツジ鑑賞を楽しみましょう。
見頃はいつ?
先ほども述べたように種類が多い根津神社のツツジは、見頃の時期も様々です。その年の気候にもよりますが、例年の見頃は4月中旬から5月上旬。早咲き、中咲き、遅咲きへと移り変わり、さまざまなツツジを楽しむことができます。
2022年の文京つつじまつり
2022年は、4月2日~5月1日の期間で開催されます。つつじ苑が開苑しているのは9時30分から17時30分まで。入苑料として300円が必要です。
※2022年度(令和4年)はつつじ苑は開苑し、つつじまつりの諸行事は中止となります
他にも見どころ満載
文京つつじまつりの期間中には、様々な催し物も行われます。露店や屋台、骨董市の出店。週末には限定イベントも開催され、参加者全員が女性の「根津権現太鼓」は迫力満点です。
【文京つつじ祭り 基本情報】
開催期間:令和4年4月2日(土)~5月1日(日)
※つつじ苑は開苑、つつじまつりの諸行事は中止
営業時間:9時30分~17時30分
料金:入苑寄進料300円
公式サイト:根津神社
文京花の五大まつり
文京つつじまつりも属する「文京花の五大まつり」とは、毎年四季折々の花をテーマに文京区で開催されるお祭りです。
春『文京さくらまつり』

文京さくらまつりの播磨坂の桜
1970年代から開催されている、歴史あるお祭りの「文京さくらまつり」。約120本もの桜並木のある播磨坂が舞台となります。期間中には、車道が歩行者天国として開放される日があり、まるで桜のトンネルを歩いている気分です。
6月『文京あじさいまつり』

文京あじさいまつり
梅雨の風物詩として知られているあじさい。その花が見頃を迎える6月に、白山神社の境内から白山公園にかけて「文京あじさいまつり」が開催されます。
合計3,000株ものあじさいが咲き誇り、場所ごとに色が異なるのが特徴。期間中にだけ一般開放される「白山神社古墳」も必見です。
11月『文京菊まつり』

文京菊まつり
毎年11月1日から11月23日まで、学問の神様として知られる湯島天満宮で「文京菊まつり」が開催されます。
境内には、境内いっぱいに並べられた約2,000株もの菊が展示され、珍しい「菊人形」や一本の菊に数百輪の花を咲かせる「千本咲き」など見どころ満載です。
冬『文京梅まつり』

文京梅まつり
湯島天満宮にて、例年2月上旬から3月上旬に開催される「文京梅まつり」。1958年から続く歴史あるお祭りです。江戸時代より梅の名所として知られ、約300本もの梅の木が白やピンク色に咲き誇ります。
学問の神様・菅原道真も、この梅を想った有名な歌を残しています。
文京つつじまつりへのアクセス
最寄駅:東京メトロ南北線東大前駅 /
東京メトロ千代田線根津駅 / 都営地下鉄三田線白山駅
新宿駅からのアクセス
【新宿駅】ー 都営新宿線 / 本八幡行
→【市ヶ谷駅】ー 東京メトロ南北線 / 浦和美園行
→【東大前駅】出口1 → 徒歩(約5分)
東京駅からのアクセス
【東京駅】ー 東京メトロ丸ノ内線 / 池袋方面
→【大手町駅】ー 東京メトロ千代田線 / 我孫子方面
→【根津駅・千駄木駅】 → 徒歩(約5分)
成田空港からのアクセス
【成田空港駅】ー 京成特急スカイライナー / 京成上野方面
→【日暮里駅】ー JR山手線 / 新宿・池袋方面
→【西日暮里駅】ー 東京メトロ 千代田線 / 代々木上原方面
→【根津駅・千駄木駅】→ 徒歩(約5分)
羽田空港からのアクセス
【羽田空港】ー 京急空港線エアポート快特 / 成田空港方面
→【 三田駅】
都営三田線 / 西高島平方面
→【白山駅】A2出口 → 徒歩(約10分)
歴史ある根津神社へ
根津神社は、国の重要文化財に指定されている社殿や整然と立ち並ぶ千本鳥居など、魅力的な名所がたくさんあります。ぜひ、ツツジの季節以外にも訪れてみてください。